ケージーエス株式会社
2020年8月20日 更新
インデックス:
Androidアプリ BMスマートターミナル のページに戻る
この機能では、以下の記憶場所にあるファイルを表示して、管理できます。
この機能を最初に実行すると、「アプリのダウンロード」フォルダが表示されます。
「共有ストレージ」や、「USBドライブ」は、共有情報を保存する場所のため、初回アクセス時に、フォルダへのアクセスを承認して頂く必要があります。
この機能では、次のファイル操作が利用可能です。
*この機能は、Android7以降の端末で利用可能です。
Android10より、一般アプリが共有情報にアクセスする場合、ユーザに、始めに、アクセスを許可するフォルダを選択して頂く仕組みになりました。
「共有ストレージ」または「USBドライブ」を最初に選択した時には、以下のような、システムのフォルダ選択ウィンドウが開きます。
[ルートを表示する] 《フォルダ階層選択のプルダウンメニュー》
「... にあるファイル」
《ファイルとサブフォルダの一覧》
[... へのアクセスを許可]
このウィンドウでは、スマホ内のフォルダの構成を確認して、アプリにアクセスを許可するフォルダを選択します。
アクセスを許可されたアプリは、それ以降、そのフォルダと、フォルダに含まれる全てのファイルを利用できるようになります。
目的のフォルダを表示させてから、ウィンドウの下部にある[アクセスを許可]ボタンをクリックしてください。
なお、BMスマートターミナルでは、メニュー内の以下のコマンドで、アクセス権を設定しなおすことができます。
・共有ストレージへのアクセス許可
・USBドライブへのアクセス許可
各フォルダの内容は、以下のような構成のウィンドウで表示されます。
「フォルダの内容 ウィンドウ」[その他のオプション]
「説明:共有ストレージ ... フォルダの内容を表示しています。」
[USBドライブへ] [アプリのダウンロードフォルダへ]
《ファイルとサブフォルダの一覧》
[親フォルダへ] [新規フォルダ] [閉じる]
目的のフォルダまで移動するには、次のように操作します。
・サブフォルダの項目をクリックすると、サブフォルダの中に入ります。
・サブフォルダから出るには、[親フォルダへ]ボタンを押します。
ショートカット操作は、バックスペースキーです。
・[新規フォルダ]ボタンを押すと、新しいフォルダを作ることができます。
ショートカット操作は、コントロールキー+Nです。
・接続しているUSBドライブの内容を見るには、[USBドライブへ]ボタンを押します。
ショートカット操作は、コントロールキー+Uです。
・共有ストレージに戻るには、[共有ストレージへ]ボタンを押します。
ショートカット操作は、コントロールキー+Sです。
・アプリのダウンロードフォルダに戻るには、[アプリのダウンロードフォルダへ]ボタンを押します。
ショートカット操作は、コントロールキー+Dです。
ファイルやフォルダを選択してロングクリックすると、以下のようなコンテキストメニューが開きます。
フォルダの内容 メニュー
BMスマートの他の機能でファイルを選択する場合にも、同様の構成のウィンドウが表示されます。
既存のファイルを選択して利用する場合、以下のウィンドウが表示されます。
(例)インターネットメール機能で、送信するメールに添付するファイルを選択する時。
「読み込むファイルの選択 ウィンドウ」[その他のオプション]
「説明:共有ストレージ ... フォルダの内容を表示しています。」
[USBドライブを表示する]
《ファイルとサブフォルダの一覧》
[親フォルダへ] [新規フォルダ] [閉じる]
目的のファイルを含むフォルダに移動してから、ファイルの項目をクリックしてください。
情報の保存先を選択する場合には、以下のウィンドウが表示されます。
(例)インターネットメール機能で、受信したメールの添付ファイルを保存する時。
「保存するファイルの選択 ウィンドウ」[その他のオプション]
「説明:共有ストレージ ... フォルダの内容を表示しています。」
[USBドライブを表示する]
ファイル名 〈編集ボックス》 [作成]
《ファイルとサブフォルダの一覧》
[親フォルダへ] [新規フォルダ] [閉じる]
新規ファイルに保存する場合は、目的のフォルダに移動してから、ファイル名を編集して、[作成]ボタンをクリックしてください。
既存のファイルに保存する場合は、そのファイルの項目をクリックしてください。
Androidアプリ BMスマートターミナル のページに戻る
以上