お知らせ

BMスマートファームウェア Ver3.0.2D ベータ版をリリースしました

2025.09.24 new

このバージョンでは、BMスマートファームウェア Ver3.0.2Cベータ版から次の改良を行いました。

1.拡張点字編集機能でのコメントブリンクとポップアップコメントの追加

拡張点字編集機能には、文書内の範囲を選択してコメントを付けたり、下線フレーズとして登録したり、また別の場所へのリンクを設定するなどの機能が含まれています。

しかし、これまで文書を読んでいる時にこれらの属性を付けた場所や範囲を触読で確認することができませんでした。

そこで新たに「コメントブリンク」という表示方法を追加して、これらの属性が設定されている範囲が分かるようにしました。

これまでのカーソルや行末記号などのブリンクは同じ時間で点字のピンを上げ下げしていました。

しかし、点字の文字も同じ方法でブリンクさせてしまうと文章を触読しにくくなるため、コメントブリンクではピンが上がっている時間を長くして文字をより読み取りやすくしてみました。

コメントブリンクが表示されている時も、カーソルや行末記号などはこれまでと同じ方法でブリンクします。

コメントブリンクの設定は以下の場所で行います。

 点字編集の設定

  コメントブリンク 表示しない,リンク元の範囲を表示する,コメントの範囲を表示する,リンク元やコメントの範囲を表示する

「リンク元の範囲を表示する」を選択している時は、リンクの範囲が新しい方法でブリンクし、その部分をダブルクリックすることでリンク先にジャンプできます。

また「コメントの範囲を表示する」を選択するとコメントや下線フレーズの範囲が新しい方法でブリンクします。

その部分をダブルクリックすると「ポップアップコメント」の編集ボックスが開きます。

ポップアップコメントの編集ボックスでは、その範囲に付けられているコメントを確認したり、新しい内容に書き替えることができます。

コメントにパスワードなしの詳細情報が含まれている場合は、ポップアップコメントは複数行の編集ボックスになり、2行目以降に詳細情報が表示されます。

コメントの範囲をダブルクリックする時にコントロールキーを組み合わせると常に複数行のポップアップコメントが開くので、コメントの詳細情報を新規に編集することもできます。

ただし、下付き8点点字の文書で「下付き点のトグル操作」が有効になっている場合はこの操作が使えないため、コメント一覧などのウィンドウから詳細情報を追加してください。

*拡張点字編集機能を利用するには、簡単操作設定で「C14 .bmtx点字文書と拡張編集機能」の項目を利用可能に設定してください。

2.最近使ったファイル、お気に入り文書機能の改良

これらの文書一覧機能では、最近開いたファイルやお気に入りに設定している文書の内、それらを保存しているSDカードやUSBメモリーが本機に接続されていて文書をすぐに開けるものを表示しています。

このような仕様のため、例えばSDカードが古くなって使えなくなってしまうと、その中に保存されているお気に入り文書は登録の確認や解除ができなくなり、データベースの中に項目だけが蓄積されていってしまう恐れがあります。

そこで、30日間ファイルがアクセス可能にならなかった登録はデータベースから自動的に登録解除するようにしていました。

しかしお客様の端末を修理などでお預かりすると、その間に時間が経過してしまい、意図せずに登録が解除されてご不便をお掛けしてしまう場合があることが分かりました。

そこで以下の修正を行いました。

・お気に入り文書が今アクセス可能かどうかをチェックするタイミングを増やし、一覧表示ウィンドウや新規追加のウィンドウを開いた時には必ずデータベースのアクセス確認日付が更新されるようにしました。

・項目を自動的に登録解除するまでの日数を、最近使ったファイルで90日、お気に入り文書では1年に延長しました。

3.その他の修正点

(1)前回のバージョンで、各種の設定ウィンドウの最終項目にジャンプする操作=エンドキーが無効になってしまっていた問題を修正しました。

(2)「全ての設定を初期値に戻す」コマンドを実行した場合、各設定シート内のお気に入り設定項目の情報もクリアされるようにしました。

改良は以上になります。

新しいファームウェアは、以下のリンクよりダウンロードいただけます。

ブレイルメモスマート Air16 & Air32 ファームウェア Ver3.0.2D ベータ版 zip

ブレイルメモスマート Air16 & Air32 ファームウェア Ver3.0.2D ベータ版 bin

ブレイルメモスマート16 & 40 ファームウェア Ver3.0.2D ベータ版 zip

ブレイルメモスマート16 & 40 ファームウェア Ver3.0.2D ベータ版 bin

zip版とbin版の各アップデート方法については、以下のページをご覧ください。

bin形式インストール方法について