今月も、「2025年11月 1行日記」のテンプレートををご用意しました。
毎日の記録の他、項目を変えればダイエット記録、食事記録、家計簿などアイディア次第で使い方は無限大。
30日分の日付が見出し行設定されているので、目的の日付を見つけるのも楽ちんです。
「1行日記」は、以下のリンクからダウンロードいただけます。ファイルはZIP形式で圧縮されていますので、お手数ですがダウンロード後に解凍のうえご利用ください。
【ダウンロードしたファイルをBMSシリーズ・Airシリーズで開く方法】
- ダウンロードしたファイルを、USBメモリやSDカードなどの外部メディアに保存します。
 外部メディアは、一度BMSシリーズ・Airシリーズに挿入したことのあるものをご使用ください。
 一度挿入された外部メディアには、自動的にアプリフォルダが作成されます。
 ダウンロードしたファイルを「BMSQuickMemo」の中にコピーしてください。
- 起動しているBMSシリーズ・Airシリーズに外部メディアを挿入します。
- 表示されたメニューの中から「点字ファイルを取り込む」を選び、エンターキーで決定します。
- 「アプリフォルダBMSQuickMemoの中に○個の新しい点字文書があります。これらのファイルを内蔵SDのマイドキュメントにコピーしますか?」というメッセージが表示されます。
 「OK」を選択すると、マイドキュメント内にコピーされ、クイックメモの文書一覧に表示されるようになります。
【テンプレートの内容】
日付と曜日
天気
ひとこと(項目は、自由に書き換えることができます。)
【1行日記の書き方】
「クイックメモ」の中から、「2025年11月 1行日記」という名前の文書を探して、エンターキーで開きます。
一番上の行に「2025年11月 1行日記」というタイトルが表示されます。
ページの中は、上下の矢印キーや送り・戻しキーを使って移動できます。
30日分の日付と曜日が既に書かれています。
記入したい日付の項目を探し、見つけたらその次の行に移動し、3マス目から書き始めましょう。
書き終えたら、「コマンドキー」とZ(1・3・5・6の点)を一緒に押して、記録を保存します。
元のクイックメモの一覧に戻ります。
【書き方のポイント】
項目は上下の矢印キーで移動できます。
記入したい項目に移動したら、その次の行の3マス目から内容を書いていきます。
日付は見出し行に設定してあるため、見出し行一覧操作(コントロールキー+1・2・3の点)を押すと、日付だけが一覧表示されます。
上下矢印キーで目的の日付に移動しエンターキーを押すことで素早く移動できます。
もし、ご自身で見出し行設定を追加したい場合は、目的の行にカーソルを合わせてコマンドキー+3・4・5の点を押すと、その行が見出し行に設定されます。
見出し行を解除するには、コマンドキー+1・2・6の点を押します。
項目を書き換えたい場合は、編集したい項目をまずは範囲選択し、コマンドキー+D(1・4・5の点)で削除します。その後、新しい項目を記入してください。
【記入例】
11月1日(土)
天気
曇り
ひとこと
大学の文化祭。たくさんの出店があってとても楽しかった。
【記入例 2】
11月6日(木)
読んだ本
「見えなくても王手」
あらすじ
盲学校に通う小学4年生の主人公が、新任の先生から将棋を教わり、視覚障害を抱えながら将棋にのめり込んでいく物語。
感じたこと
将棋に興味を持った。主人公の成長を通して人との関わりの大切さを感じた。
【記入例 3】
11月16日(日)
今日のよかったこと。
前から気になっていたカフェに一人で突撃してみたら、お店の雰囲気がとてもよくてコーヒーも美味しかった。
ひとこと
優雅な時間を過ごして、気分がリフレッシュできた。
このテンプレートを使えば、毎日の出来事や気づきを簡単に記録することができます。
是非、自分だけのオリジナル日記を作って楽しんでみてください。
 
         
                