お知らせ

1行日記に挑戦してみよう🍉

2025.08.01 new

夏休みお助けテンプレート第2弾は、「2025年8月 1行日記」をご用意しました。
お子さんの1行日記だけでなく、大人の方の毎日の記録にもお使いいただけます。
31日分の日付が見出し行設定されているので、目的の日付を見つけるのも楽ちんです。
楽しい夏の思い出を日記に残すと、後から振り返っても楽しむことができますね。
ワクワクしたこと、ドキドキしたこと、どんどん日記に書いてみてください。

「1行日記」は、以下のリンクからダウンロードいただけます。ファイルはZIP形式で圧縮されていますので、お手数ですがダウンロード後に解凍のうえご利用ください。

【ダウンロードしたファイルをBMSシリーズ・Airシリーズで開く方法】

  1. ダウンロードしたファイルを、USBメモリやSDカードなどの外部メディアに保存します。
    外部メディアは、一度BMSシリーズ・Airシリーズに挿入したことのあるものをご使用ください。
    一度挿入された外部メディアには、自動的にアプリフォルダが作成されます。
    ダウンロードしたファイルを「BMSQuickMemo」の中にコピーしてください。
  2. 起動しているBMSシリーズ・Airシリーズに外部メディアを挿入します。
  3. 表示されたメニューの中から「点字ファイルを取り込む」を選び、エンターキーで決定します。
  4. 「アプリフォルダBMSQuickMemoの中に○個の新しい点字文書があります。これらのファイルを内蔵SDのマイドキュメントにコピーしますか?」というメッセージが表示されます。
    「OK」を選択すると、マイドキュメント内にコピーされ、クイックメモの文書一覧に表示されるようになります。

【テンプレートの内容】

  • 日付と曜日
  • 天気
  • ひとこと

【1行日記の書き方】

クイックメモ」の中から、「2025年8月 1行日記」という名前の文書を探して、エンターキーで開きます。
一番上の行に「2025年8月 1行日記」というタイトルが表示されます。
ページの中は、上下の矢印キーや送り・戻しキーを使って移動できます。
31日分の日付と曜日が既に書かれています。
記入したい日付の項目を探し、見つけたらその次の行に移動し、3マス目から書き始めましょう。
書き終えたら、「コマンドキー」とZ(1・3・5・6の点)を一緒に押して、記録を保存します。
元のクイックメモの一覧に戻ります。

【書き方のポイント】

項目は上下の矢印キーで移動できます。
記入したい項目に移動したら、その次の行の3マス目から内容を書いていきます。
日付は見出し行に設定してあるため、見出し行一覧操作(コントロールキー+1・2・3の点)を押すと、目的の日付に素早く移動できます。

【記入例】

8月1日(金)
天気
くもり
ひとこと
天気が悪かったので家でゼリー作りをして過ごした。フルーツをたくさん入れたらカラフルできれいなゼリーができておいしかった。


8月5日(火)
天気
晴れ
ひとこと
朝から暑かったのでお母さんと妹と3人で水遊びをした。お母さんがホースでまいてくれた水が太陽の光に反射して、キラキラ光ってきれいだった。


この日記を応用して、食事記録、健康管理記録、読書記録など、色々な日記にご活用いただけます。
是非、自分だけのオリジナル日記を作って楽しんでみてください。