このバージョンでは、BMスマートファームウェア Ver3.0.1Bベータ版から次の改良を行いました。
1.点字ディスプレイウィンドウでのBGレフビューの表示
BGリーダーに設定したプログラムが背景で動作している場合、点字ディスプレイウィンドウでもBGレフビューウィンドウを開いてその内容を読みながらPCなどを操作できるようになりました。
点字ディスプレイウィンドウでBGレフビューを開くには、以下の操作をします。
BGレフビューを開く コマンドキー+3,4の点
BGレフビューを閉じる 親指キー3個の同時押し
点字ディスプレイウィンドウではほとんどのキー操作がPCのコントロールに必要なため、以下のキーを使ってBGレフビューウィンドウを閲覧します。
表示の送りキー/表示の戻しキー
タッチカーソルキー
ウィンキー+矢印キー
ウィンキー+コマンドキー
*PCの操作にエスケープキーが必要な場合は、コマンドキー+Eで入力してください。
2.点字編集ウィンドウでのレフビューのサブディスプレイ表示
Ver3.0.1ベータ版から、点字編集ウィンドウで次のコマンドを実行するとレフビューウィンドウが開いて、今編集中の文書の自由な場所を閲覧しながら点字入力できるようになりました。
点字編集メニュー → 編集 → レフビュー
変更可能なショートカット:コントロールキー+セレクトキー+Y
今回は、サブディスプレイ表示を有効にしている点字編集ウィンドウでレフビューを開いた場合に、レフビューをもう一台の点字ディスプレイ=サブディスプレイ側に表示する拡張を行いました。
本体側の点字ディスプレイにはそのまま点字編集ウィンドウが表示されていますので、左右の手で同じ文書の別の行を同時に触読することもできます。
この機能を使うと、例えば点字楽譜を開いている時に2つのパートを左右の手で同時に読み進めることができます。
また、サブディスプレイが点字入力可能な場合、入力した文字は点字編集ウィンドウのカーソル位置に書き込まれますので、その内容を本体側の表示部で確認することができます。
3.リストの編集機能の拡張
点字編集ウィンドウのリストの編集機能に、逐次検索(インクリメンタルサーチ)による項目の移動機能を追加しました。
項目の編集ウィンドウが開いていない状態で単語を続けて点字入力すると、その単語で始まる次の項目に移動できます。
この際、各項目内のマス空けは無視して検索されます。
この機能で移動する方向と範囲は、リスト編集の設定コマンドで選択してください。
リスト編集の設定:逐時検索移動
選択肢:
オフ
縦方向(同じ列内)
横方向(同じ行内)
縦方向優先(テーブル全体)
横方向優先(テーブル全体)
4.その他の変更点
(1)BMスマートAir キー入力モードの修正
BMスマートAirシリーズ機のキー入力モードで、チルダ(~)の文字が入力できなくなっていた問題を修正しました。
なお、チルダ(~)は日本語モードの点訳では表示されません。この文字を点字表示で確認するには、メッセージの点訳設定コマンドで「基本モード」に「コンピュータ点字」を選択してください。
(2)点字編集ウィンドウでコントロール+タブキーによりフィールドを移動できない場合に、サブフィールドが作られていない場合と、サブフィールドは作られているが開かれていない場合をメッセージで区別できるようにしました。
「サブフィールドが開かれていません。」と発声する場合は、コントロールキー+セレクトキー+Oの操作でサブフィールド一覧を開き、目的のフィールドを選択してください。
改良は以上になります。
新しいファームウェアは、以下のリンクよりダウンロードいただけます。
ブレイルメモスマート Air16 & Air32 ファームウェア Ver3.0.1C ベータ版 zip
ブレイルメモスマート Air16 & Air32 ファームウェア Ver3.0.1C ベータ版 bin
ブレイルメモスマート16 & 40 ファームウェア Ver3.0.1C ベータ版 zip
ブレイルメモスマート16 & 40 ファームウェア Ver3.0.1C ベータ版 bin
zip版とbin版の各アップデート方法については、以下のページをご覧ください。